育休中会社員の子育て日記:かやぶろぐ

良かったものはおすすめしたい!育休中会社員の子育て日記

👶【突発性発疹】長引く高熱に毎日不安… 初めての発熱とお薬服用

こんにちは、かやです。

先日、生後7か月の娘が初めての発熱したんですが、無事回復して元気になりました✨

 

どうやら突発性発疹だったようですが、わからないことだらけだし、熱も長引き、毎日不安ながらもあれやこれや奮闘しながら過ごしていたので、今日は改めて経緯を自分のメモがてらまとめていきます✒

 

いつも月末はアクセス数などの振り返りを行っていましたが、次回行おうと考えています☺

(↓先月の振り返り)

kayablog.net

-------------------------------------------------------------------

 

今回発熱は丸5日間続きました…。他にも下痢などの症状もあって、完全に回復したのは7日目のこと。あんなにしんどそうな姿は初めて見たので、心が痛い日々だった…😭

 

▶1日目

 ・未明に37.7℃の発熱。不機嫌でおもちゃ等への反応が鈍い。

 ・朝も熱が下がらず小児科受診。

 ・午後に39.0℃まで熱が上がり、座薬(解熱剤)使用。

 ・離乳食休止。

 

睡眠退行が始まっていたので、またか…と夜中に泣き出した娘を抱っこしたら、なんとなく体がいつもより暑い。泣き止んだ後も不機嫌で反応がいつもと違ったので検温すると、微熱。

一度寝て起きても熱が下がらず、病院を受診。

まだ微熱で判断がつかないが、風邪の引きはじめじゃないかと言われて抗生物質と高熱時の座薬をもらう。

 

初めての発熱&お薬だったので、簡単な粉薬の飲ませ方を教わりました。

①小皿に薬をだす。

②手を洗い、清潔にした手を水で濡らし、粉薬を指に取る

③子供のほっぺの内側に塗って、ミルクやいつもよく飲ませる飲料を飲ます

 

薬を水に溶かせて放置する時間が長くなればなるほど、コーティングされた甘みが溶け出して薬を苦く感じてしまうそう。初めての服用時に”苦い!嫌だ!”と思われてしまうと、薬嫌いになるから、初回にうまく飲ませられるかが大事よ~とその病院ではおっしゃっていました。

 

上記のやり方を試したところ、ほっぺにたどり着く前にすごいしゃぶりついて、指ごと食べられる勢いで薬を服用してくれました(笑)

 

先に気づけよって話ではありますが、ちなみにミルクに混ぜると哺乳瓶の乳首に薬が詰まりました(^^;←

一番楽だったのは、すりおろしリンゴに薬を混ぜて食べさせる方法🍎!ただ、発熱が長引くと哺乳瓶以外受け付けなくなったので、後半はずっと指であげることに。

 

-------------------------------------------------------------------

 

▶2日目

 ・38~39℃代の発熱が続き、座薬継続。

 ・起きてる間はとにかく不機嫌、号泣。

 

▶3日目

 ・高熱が続き、便が水っぽくなる。

 ・体幹中心に発疹は出現。解熱まで箇所が広がることはなかった。

 ・2か月前のBCG注射痕も赤く、発疹のようになる。

 ・ミルク以外の飲み物を嫌がるようになるが、不機嫌じゃない時間が少し出てくる。

 

初めての発疹がかなり痛々しく見えて慌てました…。

 

↓発熱3日目の朝。まだ発疹がなくのんきな母…(笑)

kayablog.net

 

土曜日の午後に発疹が出て病院があいていなかったので、このころから何かとchatGPTに相談(^^;

機嫌は2日目よりはましになってミルクはよく飲めていたので、症状の悪化も見られずとりあえず様子見。

-------------------------------------------------------------------

 

▶4日目

 ・発疹は薄くなるも、下痢と高熱は継続。

 ・病院を再受診。アデノウイルスと溶連菌は陰性。

 ・翌日朝になっても38℃を超えていたら、再受診して血液検査予定。

 

もう4日経つのに熱が下がらない…。

日曜だったので、救急の相談窓口に電話で相談すると、受診の必要ありと言われたので休日診療を受診。

電話相談は、大阪府だと#7119#8000など。冷静に聞き取りしてくださってアドバイスもらえたのは本当にありがたかった🥹

受診して、ほぼほぼ突発性発疹じゃないかといわれる。

”発疹が出てあとから突発だったねって気付く”とは聞いたことあったけど、本当にお医者さんでも見分けるのは大変なんだな~と実感。

 

-------------------------------------------------------------------

 

▶5日目

 ・一時的に38℃まであがるも平熱に!

 ・発疹はBCG痕周辺以外は消失。

 

やっと平熱!長かった… ようやく機嫌もよく以前の様子に近くなってほっと一安心。

6日目は便がまだ水っぽいものの完全に平熱に!7日目から離乳食を再開。

 

離乳食は念のため最初はお粥だけ。普段のお粥の3分の2くらいの量。

でも、発熱前にタイムスリップしたくらいにがっつくし、体調も変化がなさそうだったので量はすぐに元通り◎

繊維質の多い野菜は、少しずつ混ぜて増やしてまだ様子見しています。

 

-------------------------------------------------------------------

 

発熱中はほんとにずっと泣き続けていて…。長く寝れないみたいで、寝れても3時間ほど。こっちも寝不足で新生児期を思い出しました。

 

世話するこちらも体力しんどかったけど、見たことない様子で笑顔をないし、しんどそうな子供を何日も見続けて、心が本当につらかった…。

回復してにこーっとされたときは、安心してうるうる🥹

これからしょっちゅう熱出すたびにこんな調子だと本当にもたない(笑) 母も強くなるぞー

 

あとは休日でも診てもらったり助言をくださった医療関係者の方々に大感謝。

 

娘ちゃん、よく乗り越えたねぇ 頑張ったねぇ🥹

これからも元気に大きくなってね🍀

 

↓よろしければぽちっとお願いします🙇‍♀️