こんにちは、かやです。
世のママさんたちはどのように離乳食すすめてるんだろう…
毎日気になりつつも色々調べながらマイペースに進める日々。
そろそろ情報交換などのためにも児童館とかそういった催しに行ってみようかと思いつつも、人見知りすぎてまだ勇気がでない…(^^;
-------------------------------------------------------------------
離乳食については育児アプリや離乳食の本を時々見ながら、基本的には手作り多めで進めていました。
娘は生後7か月。
ミルクは1日4回、2回目と3回目のミルクの前に離乳食をあげています。
大体11:30頃と15:30頃の2回食。
お粥は10倍がゆだったのが、8~9倍がゆくらいになりました。
外出予定が2回目の離乳食と重なることが増えてきて、そんな時は4回目のミルクの時に2回目の離乳食を与えるようにずらしていました。
これからさらに外出も増えるだろうし、時間をずらさず出先で離乳食を済ませられるようにしたい!
そこで、市販のベビーフードを買いました◎
温めはレンジで10秒。
そのまま常温でも食べられるので、スプーンとエプロンさえあればすぐにあげられて便利!
-------------------------------------------------------------------
鶏肉・大豆・卵黄・乳成分・白身魚など、あらかたすでに食べさせたことがありましたが、出先でアレルギーがでても困るので一度お家で食べさせて練習することに。
温めて混ぜてみた第一印象… ”こってりすぎない?”
お米の粒もおかずの野菜も、やわらかいけどわりとしっかり形が残ってる。
普段の離乳食は、とにかく食べれるものを増やそうと新しい食材を試すことばかりで形状はあまり進められてなかった…
お粥も10倍がゆから水の配分は少し減らしていたけど、ハンドミキサー使ってたので形はあまり残っていなくて。
7か月ごろだとここまでとろっとした食感のものを食べてる子もいるのか!
市販品を買ったからこそ気づけた瞬間でした(^^;
-------------------------------------------------------------------
いつもと形状の差が大きかったので、お湯を少し足してゆるくし、スプーンで潰しながらあげました。
詰まらせたりしないか、やや心配しながらも結果は完食!
量はいつもと同じくらいでしたが、時間は倍ほどかかっていました。
えらいもので、すんなり呑み込めず口に残っていると自分でしっかり長い時間もぐもぐしていました◎
教えずとも必死にもぐもぐしている姿に感動🥹笑
挑戦させていればちゃんと食べられる力がついてた…!
後半はさすがに疲れた様子もみえたので、水分飲ませたりしてやすみやすみ与えました☺
-------------------------------------------------------------------
ベビーフードを与えたのは一昨日のこと。
形状も意識せねば!といいきっかけになり、さっそくお粥も7倍がゆにしてみましたが、しっかりもぐもぐ食べてくれています☺
今までも市販品は使っていましたが、単一食材のフリーズドライとかペースト状のものばかりで。
たまにはこういったしっかり調理されているものなど、今の月齢が表記されているものを使ったり見てみたりするのもいいな~と、よい気づきになりました◎
市販品にもお世話になりながら変わらず新しい食材も試しつつ、形状も少しずつ進めるぞー!
いっぱい食べて大きくなぁれ🍀