こんばんは、かやです。
すっかり暑くなってきましたね。
そんな今日も頑張ってお散歩へ!気分転換になって楽しい☺
-------------------------------------------------------------------
娘ちゃん、最近寝返りだけでなく、後ろへのずり這いもかなり上手に。
今日またもやリビングの棚下にお尻がつっかかっていました(^^;
↓ 前回初めて棚下に入っていったときのこと
よく動くようになって困っていたのは、おむつ交換。
とにかくすぐ寝返りしたがって暴れまくるので、1回交換するのにも汗かくくらい(^^;
そして、今までおしっこ漏れすることは全然なかったのですが、頻繁に漏れるように。
動きが多くなって、テープ周辺やお腹周りがめくれあがったり、くちゃくちゃになって腰あたりの漏れがすごく多い…
そこで、思い切ってテープからパンツタイプへ変更!
まだ寝返り・ずりばいだけでハイハイや四つん這いの姿勢はしないので、最初は特につけづらかった…(^^;
でも慣れてしまえばスムーズに交換できるように。
両足におむつをある程度通したら、寝返りさせるような要領で右へ左へ下半身を転がしながら、お尻の上まですっぽりあげてつけています。
わが家はパンパースのおむつを使っています。
お店によるのかもしれませんが、同じサイズのテープとパンツは、枚数も値段も一緒だったんですね…勝手にパンツのほうが高いと思ってた(^^;
-------------------------------------------------------------------
ちなみにわが家のおむつ収納には、ニトリのソフトNインボックス よこ型ハーフを使っています。
よこ型ハーフは、おむつ1袋分がほぼぴったり入ります◎
さらに同じシリーズでこれの半分サイズ、ソフトNインボックスクォーターにおむつ数枚・おしりふき・防水シートを入れてベッド横に設置。
すぐおむつ替えしやすいようにしています。
おむつ以外にも、服などのベビー用品は、ほぼすべてニトリのソフトNインボックスに統一しています。
リビングのベビーワゴンにもこのボックスたちをセットして収納。
オフシーズン・おさがりで今はまだ大きいサイズの服も同じボックスに入れて押し入れに置いているので、ボックスを入れ替えるだけと衣替えやサイズ交換の手間が減ります◎
わが家はたまたまニトリさんですが、収納道具を統一しておくと便利かなと思います☺
-------------------------------------------------------------------
娘ちゃんはおおきめベビー。
今はおむつMサイズですが、更なるサイズアップもそう遠くないような(^^;
すくすく成長はうれしいけれど、抱っこちょっと重いよ…?(笑)
テープからパンツタイプに変えて、おしっこ漏れは全くなくなりました◎
日に日に筋力の向上が感じられるし、ハイハイ習得も近いうちかな?楽しみだ☺